sasaki_ichitaroのブログ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

AIに関する講演を聞いてきました

10/20(金)にCEATEC 2023で「UK AI Showcase ~ 英国 AI技術の進展 ~」という講演を聴講してきました。講演の内容は、英国のAI技術の現状と今後に関して、以下の4名が順番に発表を行い、最後に進行役の方を加えた5名でパネルディスカッションを行うというものでした。

www.ceatec.com

印象に残った内容は以下の3点でした。

  • AIには説明可能な透明性が必要
  • AIの誤解について
  • 次にAIはどう発展するか

 

「AIには説明可能な透明性が必要」とは、何かよくわからないけどAIが答えを出してきたということではなく、出てきた答えの根拠を明らかにし、人間が理解できるようにすることが必要ということだったと思います。教授はブラックボックスのAIはよくない、何らかの数学的根拠を示すことでAIが信頼されるようにするというお話をされていました。

 

「AIの誤解について」はセカンドマインドのガリー・ブロットマン氏が話していたAIに関する誤解についてです。

  • AIは自律的である
  • AIには意識がある
  • AIは革新的である

は間違いであり、本当は以下なのだというお話をされていました。

  • AIは新しいソフトウェアである
  • AIはツールである
  • AIは「あなた」を拡張するものである

 

「次にAIはどう発展するか」はパネルディスカッションの際に司会者の方から出されたテーマでしたが、分からない、色々な方向に発展する、未来像が見えないといった回答だったので少し拍子抜けしてしまいました。教授やAI関連企業のCEOでさえAIが今後どう発展していくかはまだ見えていないということかもしれません。

 

会場では同時通訳が聴ける装置を貸してもらえました。英語での講演でしたが、話している内容を大体理解できたので助かりました。

 

あと、以前読んだ「インプット大全」の「13 最前列で聞く(効率的に聞く1)」にはセミナーを最前列で聞くと得られる学びの効果が大きいと書かれていました。そこで今回はそれを実践してみました。最前列は講演者のスティーブン・ロバーツ教授席だったのでその1つ後ろの席にしてみました。学びの効果が10倍くらいになっていれば良いのですが。

 

 

 

OLYMPUS PEN EED修理できませんでした

カメラ屋さんに修理をお願いしていたOLYMPUS PEN EEDですが、シャッター押しても絞り羽根が開かないところは治ったものの、AUTO設定でシャッター押せない問題は修理できませんでした。露出計に使われている明るさセンサーが壊れていて交換用の部品もないとのことでした。

AUTO以外に設定すればシャッタースピード1/15秒で撮影できそうですが、撮影可能な条件がだいぶ限られてしまいそうです。

修理できそうなお店がないかをもう少し探してみようと思います。

インプット大全

インプット大全(樺沢紫苑 著)を読みました。タイトルはインプットですが、アウトプットすることでインプットした内容が記憶に残り、自己成長につながるためアウトプットが大事という内容のようでした。

この本には学びを欲張らず「3つの気づき」を得られれば十分くらいの姿勢でと書かれていましたので、気づきを得られたチャプターを3つ挙げたいと思います。以下の3つのチャプターです。

  • 21 パートナーの話を聞く
  • 39 美術鑑賞する1
  • 56 制限する

「21 パートナーの話を聞く」には、30分でいいので夫が妻の話にしっかりと耳を傾ければ、夫婦円満で家庭が安泰になると書かれていました。できていません。回りくどくて結論が見えない繰り返しの多い妻の話を遮ったりうわの空で聞いていたりしていました。申し訳ない。解決を求めているわけではなくただ話したいということだったのだと気づかされました。

「39 美術鑑賞する1」には、創造性を鍛えると学力が上がると書かれていました。創造性は芸術鑑賞で鍛えられるそうです。これまで私は美術館にはほとんど足を運んだことはなく、子どもたちも連れて行ったことがほとんどありません。つまり、美術の重要性を全く理解していませんでした。

「56 制限する」には、SNSスマホを長時間使うほど、集中力は低下し、注意散漫となり、仕事効率や学力も下がり、幸福度も下がると書かれていました。私は資格取得のために勉強していますが、スマホを使うことで勉強した結果が無効化されるという研究があるというのを知って愕然としてしまいました。

これら「3つの気づき」を踏まえた「3つのTODO」は以下の通りです。

  • 夕食の時間30分、妻の話にしっかりと耳を傾ける
  • 美術館で絵画などの美術品を鑑賞する。子どもたちも美術館に連れて行く。
  • スマホの使用時間を1日1時間に制限する。

3つ目が難しそうですがなんとか挑戦してみようと思います。

釣りに行きました

昨日、家族4人と姪っ子で宇品波止場公園に釣りに行ってきました。

www.pref.hiroshima.lg.jp

前の日に釣り竿を人数分用意しました。元々リールを2個しか持っていなかったのですが、親戚から譲ってもらったリールが3つあったのでそれも含めてそれぞれ釣り竿に装着して持って行きました。

しかし、譲ってもらったリールは両軸リールというものらしく、今回始めて使ってみて投釣りには使えないし、軸のところで釣り糸がよく絡まるということがわかりました。ただ、岸壁から下に釣り糸を落として釣ることはできました。

 

結局、小さいハゼとタイがそれぞれ10匹くらいずつ釣れました。また、銀色でギッギッと鳴く小さい魚も5匹くらい釣れました。後で調べてみたらヒイラギという魚のようでした。あと、クサフグと凄く小さいメバルも釣れましたがこの2匹はリリースしました。今回私は餌の付け外しと魚の取り外し係だったので釣りはできませんでしたが、子どもたちは楽しめたようなので良かったです。

 

ハゼ、タイ、ヒイラギは天ぷらにして食べました。ハゼが一番美味しかったです。

寒くなる前に一人でハゼ釣りに行きたいと思いました。あと、スピニングリールを3つ購入しようと思います。

Laravel 9 でユーザー登録とログイン認証の実装

以下のサイトを参考にLaravelを学習しています。

laravel10.wordpress.com

Laravel 9 では php artisan make:auth によって認証の仕組みを追加することができませんでした。しかし、色々試しているうちにできるようになったので、その方法をメモしておこうと思います。

 

以下のコマンドを実行した後、http://localhost:8000/register にアクセスしてユーザー登録画面を表示しようとしました。しかし、Vite manifest not foundエラーが出てユーザー登録画面を表示できません。

 

$ composer require laravel/ui

$ php artisan ui bootstrap --auth

$ npm install & npm run dev

 

そこで、以下のサイトに記載されている手順を試してみたところ、首尾よくユーザー登録画面を表示することができました。ユーザー登録とログイン、ログアウトができました。

arrown-blog.com

 

次にパスワードの再設定の仕組みを確認するためにメールの設定を行いました。mailtrap.ioというSMTPのダミーサーバーを使って、パスワード再設定用のメールが届くことと、そのメール本文のReset Passwordボタンを押してパスワード再設定の画面がブラウザ上に開くことを確認しました。

 

Laravelのバージョンが変わると今まで動いていた機能が動かなくなったりするようですが、変更になんとかついていきたいと思います。

OLYMPUS PEN EEDを購入しました

先週OLYMPUS PEN EEDというフイルムカメラをネットオークションで購入しました。オリンパスのサイトによると1967年に発売されたカメラのようです。50年以上前のカメラにしては外観が綺麗に見えたので一か八か購入してみました。しかし、壊れているようでそのままでは撮影できない状態でした。

 

www.olympus.co.jp

 

このカメラは絞りをAUTOかF1.7~F22で設定することができます。絞りをAUTOにしてシャッターボタンを押したところ、ファインダーのところに赤いプラスチック板が出てきてシャッターが切れませんでした。また、絞りをF1.7~F22のどれかにしてシャッターボタンを押したところ、シャッターが切れてシャッター音はするものの、絞り羽根が開きませんでした。これでは撮影できません。

 

そこで、古いカメラ屋さんに行って修理できるかを聞いてみることにしました。そのカメラ屋さんはとても小さいお店のため、入店したらいきなり店主とマンツーマンになってしまいそうでした。そのため、以前から気になっていたものの、勇気がなくて入ることができませんでした。しかし、今日勇気を出して入店してみたら感じの良い店主が親切に不具合の内容を聞いてくれて、修理してもらえることになりました。

 

修理が終わったらフイルムを入れて撮影してみたいと思います。